肝炎情報センター

肝炎の症状


肝炎とはどんな病気
ウイルス性肝炎
アルコール性肝炎
自己免疫性肝炎
薬剤性肝炎
胆道疾患に伴う肝炎
ウイルスの感染経路

A型  B型 C型 
D型  E型 G型 
TTV型


ウイルスの感染源
飲食物    輸血 
血液製剤  薬物乱用
母子感染  家庭内感染 
性行為
肝炎の経過
急性肝炎  慢性肝炎
肝硬変   肝がん 
肝炎の症状
肝炎のメカニズム

TOP PAGE

 

 どの型の肝炎でも症状は大体同じです。通常、よく見られる症状は次のようなものです。


  • 全身がだるい、疲れる(全身倦怠感)
  • 軽い腹痛がある(右季脇部痛など)
  • 吐き気がする。嘔吐する。
  • 食欲がない。
  • 熱が持続する。
  • 腹が張る。(腹部膨満感)
  • 皮膚が痒い。
  • クモ状血管。


 急性肝炎は黄疸を伴うケースもよくあり、黄疸が現れる前に、まず発熱、全身倦怠感、頭痛など風邪のような症状が見られ、風邪と勘違いされる場合もよくあります。

 慢性肝炎は急性肝炎ほど症状が顕著ではありません。慢性肝炎は上記のような症状がある場合もあれば、食欲不振、疲れ、上腹部の不快感など程度の軽い症状の場合も多いく、自覚症状が全くない場合も少なくありません。

 一般的に、症状が最も著しいのはA型肝炎です。B型、C型肝炎の症状はA型と比べ軽く、特にC型肝炎は症状がないケースも極めて多いのです。

 肝炎にしばしば症状がみられないのは肝臓に大きな余力があるからです。しかし症状がなくとも、ウイルス性肝炎は進行性の病気なので、積極的に治療をしなければ、肝細胞が破壊され、高い確率で肝硬変や肝臓ガンへ進行してしまいます。

 肝炎は早期発見、早期治療が重要です。