肝炎情報センター

ウイルスマーカー


肝機能の検査

肝臓の障害度を見る
肝細胞の働きを見る 
胆汁の流れ具合を見る
肝炎の慢性化度を見る

   
ウイルスマーカー

HBs抗原 HBs抗体
HBe抗原 HBe抗体
HCV抗体 HCV−RNA


画像検査
    超音波検査
    CT検査
    MRI検査
肝生検&腹腔鏡
    肝生検
    腹腔鏡検査
生活上の注意点
肝炎のQ&A

TOP PAGE

 GOT、GPTが高ければ、その原因が肝炎ウイルスなのかどうかを確認する必要があります。GOT、GPTが基準値であっても肝炎ウイルスに感染している場合があります。

肝炎ウイルスに感染しているかどうかについてはウイルスマーカー検査で分かります。ウイルスマーカー検査にはB型肝炎ウイルスを調べる検査とC型肝炎ウイルスを調べる検査があります。


B型肝炎ウイルス

 B型肝炎ウイルスについては、構造がはっきりと解明されています。B型肝炎ウイルスはデーン粒子と呼ばれ、外皮と芯を持った構造になっています。表面にはHBs抗原、芯にはHBc抗原、さらにその内部にはHBe抗原があります。HBs抗原は血液中に単独でも存在しています。

HBs抗原が陽性の場合:現在B型肝炎ウイルスに感染している。

HBs抗体が陽性の場合:過去にB型肝炎ウイルスに感染したが、現在は免疫が出来て、もう感染しないことを意味します。

HBe抗原が陽性の場合:感染力の強いウイルスに感染し、肝炎が悪化する危険性があることを示しています。

HBe抗体が陽性の場合:ウイルスが減少し、感染力が低下したことを意味します。


C型肝炎ウイルス

C型肝炎ウイルスについては抗原を見つけるのはきわめて難しいので、HCV抗体をまず調べます。HCV抗体が陽性の場合には、今C型肝炎ウイルスに感染しているか、或いは過去に感染していたことになります。現在体内に既にウイルスがいなくても、過去に感染していれば、HCV抗体が陽性になってしまいます。

HCV抗体が陽性の人は、さらにHCV−RNAというC型肝炎ウイルスの存在を調べます。HCV−RNAが陽性であれば、現在C型肝炎ウイルスに感染していることが分かります。