肝炎情報センター

                    [ヘルスNOW]19週(5月6〜12日) C型肝炎 /福岡










TOPICS 目次

TOP PAGE
 

 今年第19週の感染症発生動向調査情報では、インフルエンザの報告数は減少、ヘルパンギーナの報告数が増加しています。

 さて、5月20〜26日は「肝臓週間」です。そこで今週は「C型肝炎」についてお話します。
 肝炎とは、肝臓に炎症が起こって肝臓の細胞が壊れ、肝臓の働きが悪くなる状態をいいます。肝炎の原因としてはウイルスやアルコール、薬剤などがありますが、このうち肝炎を起こすウイルスの中で比較的多いものとしてはA型、B型、C型の3種類があります。この中で慢性肝炎を起こすものはB型とC型が大部分です。

 C型肝炎ウイルスは、主に感染している人の血液が、身体の中に入ることによって感染します。しかし、C型肝炎ウイルスに感染している人と一緒に食事をしたり、キスをしたり、握手をしたり、一緒に入浴をしても感染しません。

 C型肝炎ウイルスに感染すると、多くの人が持続感染の状態となりますが、その後、慢性肝炎となる人も多く、さらに一部の人では肝硬変や肝がんへと進行する場合があることから注意が必要です。

 日本の肝がんの90%以上は肝炎ウイルスが原因で、特にC型肝炎ウイルスを原因とするものが80%以上と言われています。このように肝がん発症の大きな危険因子となるC型肝炎ウイルスですが、感染していても症状がない場合が多くあり、気づかずにいる場合もあります。C型肝炎と診断されたら、患者さんの年齢や病気の進行状態によって違いますが、インターフェロンなどの抗ウイルス剤や肝臓の細胞がウイルスによって損傷されることを防ぐ薬を使います。適切な治療や定期的に検査を受けることで、肝がんへの進展を抑制したり、肝がんの早期発見につなげたりすることができます。

 今年度から、市町村で行われる基本健康診査の中でC型とB型の肝炎ウイルス検査を受けることができるようになりました。検査を受けることのできる方については下記の表を参考にしてください。日常生活の中ではC型肝炎ウイルスに感染することはほとんどないことが分かっていますので、検査は1回受ければよいとされています。福岡県は全国の中でも肝臓がんによる死亡率が高い地域ですので、肝臓がんの主要な原因となっている肝炎ウイルスの検査を受けておくことは肝臓がんの予防のためにとても重要になります。

 福岡県の保健所でもC型肝炎の相談事業をしています。また、必要に応じて、有料で検査もしています。
 (この情報は県ホームページhttp://www.pref.fukuoka.jp/にも掲載します)
 協力=感染症発生動向調査委員会、県健康対策課

 ◆基本健康診査における肝炎ウイルス検診の対象者◆
1.節目検診
 40、45、50、55、60、65、70歳の人
2.節目検診以外の対象者
 (1)過去に肝機能異常を指摘されたことのある人
 (2)広範な外科的処置を受けたことのある者または妊娠・分べん時に多量に出血したことのある者であって定期的に肝機能検査を受けていない人
 (3)基本健康診査においてALT(GPT)値により要指導とされた人
 ※市町村によっては多少の違いがありますので、詳細は住居地の市町村にお尋ねください。
 毎日新聞 2002年5月21日